2019年07月27日
イカメタルin 南紀
行ってきました! 今期初イカメタルです。
去年に1回行ってからは機会なく、1年ぶりでした。
いつもの船は週末はずっと満船のため、近くの僚船にお世話になりました。
初めての船のため、勝手がわかりませんが優しい船長さんでした。
当日は、低気圧のウネリが残る中の出船。最初は底ベタから攻めていきます!
底をネチネチやっていると、待望のHIT! どんな釣りでも一匹目はうれしいですね~(*^_^*)
辺りが暗くなるまでは、底でポツリポツリ程度、暗くなってからは少し棚があがって、
底から15m、35m付近であたります。
35m~20mくらいであたりますが、なかなか棚が安定せず、テクニカルな感じでした。
残り時間2時間くらいでアクシデント発生!アワセを入れたら穂先が折れてしまいました。
イカメタルはロッド1本しかなく、途方に暮れていると船長の口利きでお隣さんがロッドを貸してくれました。
本当に有難うございました。そこからはポツポツ釣れてスルメ混じりで40オーバー。
2回目にしては上出来の釣果でした。ロッドはクレームで修理に出しましたが・・・どうなるでしょうか・・・

ロッド クレイジーオーシャン オーシャンウィップMT(Bait Model) OWMT-B67M
リール 18 炎月プレミアム 150HG(右)
ライン よつあみ リアルスポーツ G-SOUL PE エギ&メタル 150m PE0.6号
リーダー フロロ2号
仕掛け ダイワ オバマリグ
スッテ 10~15号
去年に1回行ってからは機会なく、1年ぶりでした。
いつもの船は週末はずっと満船のため、近くの僚船にお世話になりました。
初めての船のため、勝手がわかりませんが優しい船長さんでした。
当日は、低気圧のウネリが残る中の出船。最初は底ベタから攻めていきます!
底をネチネチやっていると、待望のHIT! どんな釣りでも一匹目はうれしいですね~(*^_^*)
辺りが暗くなるまでは、底でポツリポツリ程度、暗くなってからは少し棚があがって、
底から15m、35m付近であたります。
35m~20mくらいであたりますが、なかなか棚が安定せず、テクニカルな感じでした。
残り時間2時間くらいでアクシデント発生!アワセを入れたら穂先が折れてしまいました。
イカメタルはロッド1本しかなく、途方に暮れていると船長の口利きでお隣さんがロッドを貸してくれました。
本当に有難うございました。そこからはポツポツ釣れてスルメ混じりで40オーバー。
2回目にしては上出来の釣果でした。ロッドはクレームで修理に出しましたが・・・どうなるでしょうか・・・

ロッド クレイジーオーシャン オーシャンウィップMT(Bait Model) OWMT-B67M
リール 18 炎月プレミアム 150HG(右)
ライン よつあみ リアルスポーツ G-SOUL PE エギ&メタル 150m PE0.6号
リーダー フロロ2号
仕掛け ダイワ オバマリグ
スッテ 10~15号
2019年05月20日
中深海ジギング
GWで休みが多いので連続釣行しました。
この間に1度行ってるのですが、エソ7連発という記録を樹立してしまいました(笑)
同船の方から、かまぼこ協会会長と言われてしまう失態・・・
このままでは仕事が手につかない!
というわけで急遽釣行しました(*^_^*)
今回は、初乗りの船で釣行のためドキドキです。
エサ釣り2名、ジギング4名で出船です。同船の方もフレンドリーな方が多く、
ポイント到着まで情報収集させていただきました。
まずは水深280mくらい、350gを放り込みます。
2~3流し目でアタリ!小さめのクロムツGET。最初の1匹は何でも嬉しいですね。
そこからは、ヨロリの猛攻でジグロストしたり、回収中にサメに変わったりで
ジグ&アシストを消耗しまくります(笑)
ヨロリのいないポイントではサバの猛攻!船の周りにマンボウが浮いたりしてなかなか
楽しかったです。
アカムツはエサの方が2匹釣られていました。
私はもちろんアカボーでしたが、アタリも多く、かなり楽しめました(*^_^*)
ロッド スロージャーカー 3 4 5OZ
リール シマノ オシアジガー1500 2000 3000 HG
ライン ファイヤーライン1.2号 PEジガーULT×4 1.2号
リーダー フロロ5号

でかめのヨロリは脂ノリノリで旨かったです。
この間に1度行ってるのですが、エソ7連発という記録を樹立してしまいました(笑)
同船の方から、かまぼこ協会会長と言われてしまう失態・・・
このままでは仕事が手につかない!
というわけで急遽釣行しました(*^_^*)
今回は、初乗りの船で釣行のためドキドキです。
エサ釣り2名、ジギング4名で出船です。同船の方もフレンドリーな方が多く、
ポイント到着まで情報収集させていただきました。
まずは水深280mくらい、350gを放り込みます。
2~3流し目でアタリ!小さめのクロムツGET。最初の1匹は何でも嬉しいですね。
そこからは、ヨロリの猛攻でジグロストしたり、回収中にサメに変わったりで
ジグ&アシストを消耗しまくります(笑)
ヨロリのいないポイントではサバの猛攻!船の周りにマンボウが浮いたりしてなかなか
楽しかったです。
アカムツはエサの方が2匹釣られていました。
私はもちろんアカボーでしたが、アタリも多く、かなり楽しめました(*^_^*)
ロッド スロージャーカー 3 4 5OZ
リール シマノ オシアジガー1500 2000 3000 HG
ライン ファイヤーライン1.2号 PEジガーULT×4 1.2号
リーダー フロロ5号
でかめのヨロリは脂ノリノリで旨かったです。
2019年05月16日
令和初釣行!
令和初!5/1に紀北へ行ってきました。
この時期はハマチキャスティング。あわよくばタイ狙いです。
ですが、前日の℡でキャスティングオンリーでいいです。タイラバは
いりません。ジギングも調子良くないです。とのこと・・・
念のため タイラバ、ジギングの用意もして出撃です。
ポイントに到着しますが、タイの反応は全くなし。
仕方なくキャスティング1本勝負です。
定番のオーバーゼアーや水面チョップをキャストしますが、無反応。
ソナーのうつりもよくないようです。
周りの船も、群れに当たればポロりと釣れる程度、ここで大きく移動!
まだイワシは入ってませんが、魚探にいい反応(*^_^*)
船長からスピニングで斜め引きするよう指示が飛びます。
久々のスピニングで60gの小型ジグをキャスト&シャクリ。
ほぼ底でHIT!令和初FISHはハマチでした。
その後も反応はありますが、沈黙で朝のポイントへ移動。
ひたすらキャストしますが、しょぼい地合いが3回ほどあって終了でした。
釣果ハマチ7本
ロッド MCワークス ダズラーDZ742LF
リール ダイワ ソルティガ4000H
ライン PE2号 リーダー フロロ7号

全体釣果です。
この時期はハマチキャスティング。あわよくばタイ狙いです。
ですが、前日の℡でキャスティングオンリーでいいです。タイラバは
いりません。ジギングも調子良くないです。とのこと・・・
念のため タイラバ、ジギングの用意もして出撃です。
ポイントに到着しますが、タイの反応は全くなし。
仕方なくキャスティング1本勝負です。
定番のオーバーゼアーや水面チョップをキャストしますが、無反応。
ソナーのうつりもよくないようです。
周りの船も、群れに当たればポロりと釣れる程度、ここで大きく移動!
まだイワシは入ってませんが、魚探にいい反応(*^_^*)
船長からスピニングで斜め引きするよう指示が飛びます。
久々のスピニングで60gの小型ジグをキャスト&シャクリ。
ほぼ底でHIT!令和初FISHはハマチでした。
その後も反応はありますが、沈黙で朝のポイントへ移動。
ひたすらキャストしますが、しょぼい地合いが3回ほどあって終了でした。
釣果ハマチ7本
ロッド MCワークス ダズラーDZ742LF
リール ダイワ ソルティガ4000H
ライン PE2号 リーダー フロロ7号

全体釣果です。
2019年05月16日
平成のラスト釣行!
平成ラスト!
あまりこだわりはなかったのですが、できれば中深海で
いい魚を釣りたかったので、ジャンボクロムツ&キンメ便
に乗ってきました(*^_^*)
状況はあまりよくなくて、ここ数日大きいクロムツは釣れてない
とのこと…
まあ中深海なんて日替わり釣果なんで気にせず突撃です。
まずはクロムツポイントに入ります。
潮がまあまあ速いようで通常350-450gなのですが、とりあえず500
gを落とします(アホ)
2枚潮ですが500gなんで余裕で底取りできます。しかししゃくるの
がキツイ( ´∀` )
小1時間くらいしゃくりますが、サバ地獄でアタリなし・・・
僚船からの情報で、クロムツ小ポイントへ移動。
潮は緩くなったので400g投入!ここはポロポロあたりますが、
クロムツ小がメインのようです。とりあえず釣れて気分が楽になりま
すが、船長はサイズに不満があるようです。
しばらくやりますが、サイズ狙いで元のポイントへ。
サバはいますが、さっきよりはマシかもとシャクリます。
後ろの方がナイスクロムツGET。私もまあまあクロムツGET。
船中ポツポツアタリあり、活性があがります。
サバに邪魔されながら、ポツポツ釣って終了でした。
今年はサイズがでないので、まあまあサイズ釣れてよかったです。

ロッド スロージャーカー 4 5 6 OZ
リール オシアジガー2000 3000
ライン PE ジガーULT 4本組 1.2号 リーダー5号
あまりこだわりはなかったのですが、できれば中深海で
いい魚を釣りたかったので、ジャンボクロムツ&キンメ便
に乗ってきました(*^_^*)
状況はあまりよくなくて、ここ数日大きいクロムツは釣れてない
とのこと…
まあ中深海なんて日替わり釣果なんで気にせず突撃です。
まずはクロムツポイントに入ります。
潮がまあまあ速いようで通常350-450gなのですが、とりあえず500
gを落とします(アホ)
2枚潮ですが500gなんで余裕で底取りできます。しかししゃくるの
がキツイ( ´∀` )
小1時間くらいしゃくりますが、サバ地獄でアタリなし・・・
僚船からの情報で、クロムツ小ポイントへ移動。
潮は緩くなったので400g投入!ここはポロポロあたりますが、
クロムツ小がメインのようです。とりあえず釣れて気分が楽になりま
すが、船長はサイズに不満があるようです。
しばらくやりますが、サイズ狙いで元のポイントへ。
サバはいますが、さっきよりはマシかもとシャクリます。
後ろの方がナイスクロムツGET。私もまあまあクロムツGET。
船中ポツポツアタリあり、活性があがります。
サバに邪魔されながら、ポツポツ釣って終了でした。
今年はサイズがでないので、まあまあサイズ釣れてよかったです。

ロッド スロージャーカー 4 5 6 OZ
リール オシアジガー2000 3000
ライン PE ジガーULT 4本組 1.2号 リーダー5号
2019年05月15日
バチコンアジング 初挑戦
3月某日、家族よりアジフライが食べたいとの指令を受け、バチコンアジングなるものに挑戦してきました。
急に行くことになったので、なじみの船長に今日の夜便乗れますか?と滑り込み予約&乗船。
なんでもサーティーフォーなるアジングメーカーの方も来られるとのこと。
邪魔にならないように釣れるとよいのですが・・・。
船長から情報収集したところによると
①専用ロッドにこしたことはないが、ティップラン、イカメタル用のロッドで代用可能。
②リールは2000番クラスがいいが、2500番クラスでも代用可能。
③PEは0.3~0.6号くらい。リーダー1~1.5号。PEは0.3号か0.25号がベスト!
④ワームは日によってアタリ、ハズレがあるので、出来るだけたくさんあればいい。
最低でもピンク、白、透明は持ってきたほうが良い。
⑤ジグヘッドは0.3g~0.6gがあればよい。
⑥システムは村上式天秤を入れるか、Sキャリーを使うシステム。
⑦とりあえず来なさい(笑)
というわけで、ティップランの道具をもって釣具屋でワーム、ジグヘッド、天秤を買って船着き場へ。
PE0.4号にリーダー1.5号で船長にSキャリーシステムを組んでもらって出船!
とりあえずボトム付近を探りますが、周りを見るとタイラバのように巻く人、止めている人などさまざまな誘い方で
混乱・・・
船長いわく、暗くなって集魚灯にベイトがつくまではあまり釣れないので感覚をつかんでおいてくださいとのこと。
暗くなると周りでぽろぽろ釣れ始めますが、まったく釣れません。というか釣り方がわかりません。
するとサーティーフォー総帥が直々にレクチャー。
しかもこうやると釣れます、といとも簡単に魚を釣ってしまいます(笑)
しばらくすると私にもアタリがわかるようになり、ポツポツ釣れます。
やっぱり釣れる釣り、アタリを取る釣りは楽しい(笑)
ティップランやイカメタル好きな方はハマる釣りですね(*^_^*)
結局初心者の私でもクーラーいっぱい釣れて満足しました。

急に行くことになったので、なじみの船長に今日の夜便乗れますか?と滑り込み予約&乗船。
なんでもサーティーフォーなるアジングメーカーの方も来られるとのこと。
邪魔にならないように釣れるとよいのですが・・・。
船長から情報収集したところによると
①専用ロッドにこしたことはないが、ティップラン、イカメタル用のロッドで代用可能。
②リールは2000番クラスがいいが、2500番クラスでも代用可能。
③PEは0.3~0.6号くらい。リーダー1~1.5号。PEは0.3号か0.25号がベスト!
④ワームは日によってアタリ、ハズレがあるので、出来るだけたくさんあればいい。
最低でもピンク、白、透明は持ってきたほうが良い。
⑤ジグヘッドは0.3g~0.6gがあればよい。
⑥システムは村上式天秤を入れるか、Sキャリーを使うシステム。
⑦とりあえず来なさい(笑)
というわけで、ティップランの道具をもって釣具屋でワーム、ジグヘッド、天秤を買って船着き場へ。
PE0.4号にリーダー1.5号で船長にSキャリーシステムを組んでもらって出船!
とりあえずボトム付近を探りますが、周りを見るとタイラバのように巻く人、止めている人などさまざまな誘い方で
混乱・・・
船長いわく、暗くなって集魚灯にベイトがつくまではあまり釣れないので感覚をつかんでおいてくださいとのこと。
暗くなると周りでぽろぽろ釣れ始めますが、まったく釣れません。というか釣り方がわかりません。
するとサーティーフォー総帥が直々にレクチャー。
しかもこうやると釣れます、といとも簡単に魚を釣ってしまいます(笑)
しばらくすると私にもアタリがわかるようになり、ポツポツ釣れます。
やっぱり釣れる釣り、アタリを取る釣りは楽しい(笑)
ティップランやイカメタル好きな方はハマる釣りですね(*^_^*)
結局初心者の私でもクーラーいっぱい釣れて満足しました。
2019年05月15日
紀北ジギング
ブログさぼってました。2018/12の釣果です。
今年は、太刀魚が例年より多いようです。
いつもは、太刀魚ジギングにあまり行かないジギング船も行ってくれます
青物もポイントが近いので、わざと潮の小さい日に予約(笑)
これで一日太刀魚ジギング(*^_^*)
前日に船長に℡すると、太刀魚と青物やります。
今日ブリ釣れたので、ロングジグ持って来て下さい!とのこと・・・
当日は、満船12名で出船!
まずは、太刀魚と思いきや青物ポイントへ(笑) 2流しで船中サゴシのみで転進。
太刀魚ポイントでお土産GET。F3~5くらいを30本ほど。(僕の中では本命です。)
フォールでも上げでも当たって楽しめました。
後半は、青物一本勝負ですがまだ潮がきてないので3流しほど御飯&コーヒー休憩。
休憩中は、サゴシがパラパラあがってましたね。
ロングジグは、フォールを意識してシャクリを入れていきます。
ショートジャーク×3、ロングジャーク×1を2セットからのフォール。
5流し程度やりますが、無反応・・・ まあ潮が緩い日なので仕方ないですが(;'∀')
釣れる気もしないので、やる気なく無気力ジャークで一応シャクリます。
ロングジャークからのフォールで、フォールせず・・・ フルフッキング!
10秒ぐらいリール巻けましたが、即反撃されてラインでまくりです。
船長に気づかれて必ず釣り上げろ!と無言の視線が・・・
相手もデカいようで、巻いては出されの繰り返し。10分程度格闘しましたが、何とかネットイン
もう一本追加して終了でした。


今年は、太刀魚が例年より多いようです。
いつもは、太刀魚ジギングにあまり行かないジギング船も行ってくれます

青物もポイントが近いので、わざと潮の小さい日に予約(笑)
これで一日太刀魚ジギング(*^_^*)
前日に船長に℡すると、太刀魚と青物やります。
今日ブリ釣れたので、ロングジグ持って来て下さい!とのこと・・・
当日は、満船12名で出船!
まずは、太刀魚と思いきや青物ポイントへ(笑) 2流しで船中サゴシのみで転進。
太刀魚ポイントでお土産GET。F3~5くらいを30本ほど。(僕の中では本命です。)
フォールでも上げでも当たって楽しめました。
後半は、青物一本勝負ですがまだ潮がきてないので3流しほど御飯&コーヒー休憩。
休憩中は、サゴシがパラパラあがってましたね。
ロングジグは、フォールを意識してシャクリを入れていきます。
ショートジャーク×3、ロングジャーク×1を2セットからのフォール。
5流し程度やりますが、無反応・・・ まあ潮が緩い日なので仕方ないですが(;'∀')
釣れる気もしないので、やる気なく無気力ジャークで一応シャクリます。
ロングジャークからのフォールで、フォールせず・・・ フルフッキング!
10秒ぐらいリール巻けましたが、即反撃されてラインでまくりです。
船長に気づかれて必ず釣り上げろ!と無言の視線が・・・
相手もデカいようで、巻いては出されの繰り返し。10分程度格闘しましたが、何とかネットイン

もう一本追加して終了でした。


2018年08月14日
紀北ジギング
紀北にもイワシシーズン到来! というわけで行って参りました(*^_^*)
この時期は、イワシに鯛が好反応を示すのでジギングでマダイが狙えます。
もちろん、青物、底物などのゲストもありで5目釣りも可能です。
前日もブリ、サゴシ、サバ、アジ、マダイなどがジグで釣れていました。
この日は比較的根がかりの少ないポイントからスタート!
他船では、何かしら釣れているようですが・・・当たりません。マダイとハマチが釣れましたが活性低く移動。
珍しく難所のかけあがりポイントへ。ハマチ連発とのことですが、2~3流しで無反応に・・・ ハマチ1匹釣れました(笑)
少し移動して、本日のメイン 鯛狙いに!(^^)!
やはり、ジグに好反応で同船の方が連発。私も乗り遅れ気味にHIT!
その後メジロ、ブリポイントやアジ、サバポイントへ移動し癒されて終了でした。

ロッド:タカミテクノス MOZ 3OZ LM
リール:ダイワ リョウガ
PE:2号
リーダー:フロロ8号
ジグ:タングステン100g~150g 鉛180g
この時期は、イワシに鯛が好反応を示すのでジギングでマダイが狙えます。
もちろん、青物、底物などのゲストもありで5目釣りも可能です。
前日もブリ、サゴシ、サバ、アジ、マダイなどがジグで釣れていました。
この日は比較的根がかりの少ないポイントからスタート!
他船では、何かしら釣れているようですが・・・当たりません。マダイとハマチが釣れましたが活性低く移動。
珍しく難所のかけあがりポイントへ。ハマチ連発とのことですが、2~3流しで無反応に・・・ ハマチ1匹釣れました(笑)
少し移動して、本日のメイン 鯛狙いに!(^^)!
やはり、ジグに好反応で同船の方が連発。私も乗り遅れ気味にHIT!
その後メジロ、ブリポイントやアジ、サバポイントへ移動し癒されて終了でした。

ロッド:タカミテクノス MOZ 3OZ LM
リール:ダイワ リョウガ
PE:2号
リーダー:フロロ8号
ジグ:タングステン100g~150g 鉛180g
2018年08月09日
タコIN明石
やってきましたこの季節! そうタコシーズンです。
人気船はことごとく満船。僕も予約解禁日にコンサートチケットを取るかの如く鬼電して予約しました( ゚Д゚)
今年は新子の湧きがイマイチで数釣りが出来ないとの事前情報。
型狙いになると、数が出ないので、年に1~2回釣行のにわかタコ師には厳しいです・・・
ここ数年で、テンヤ<エギ&スッテ。 完全に逆転していますね。
もちろん私もエギ&スッテメイン。昆布地獄のみテンヤを使用しております。
当然のように満船での出船。本日はメインの水深5~10m、テンヤ60号、エギ&スッテは50号で統一です。
朝の潮が緩い時に、集中する作戦でいきます。
幸先よく一流し目からHIT! やはり今釣らないと後半は厳しくなるので、生け簀に入れてすぐシカケを落とします。
潮が速くなるまでに、連続HIT。キロまじりでいい感じです。
潮流MAXでやはり沈黙。そこから我慢の釣りでなんとか17ハイ(*^_^*)

ロッド:ジギングロッド4OZ
リール:ダイワリョウガ
ライン:PE2号
人気船はことごとく満船。僕も予約解禁日にコンサートチケットを取るかの如く鬼電して予約しました( ゚Д゚)
今年は新子の湧きがイマイチで数釣りが出来ないとの事前情報。
型狙いになると、数が出ないので、年に1~2回釣行のにわかタコ師には厳しいです・・・
ここ数年で、テンヤ<エギ&スッテ。 完全に逆転していますね。
もちろん私もエギ&スッテメイン。昆布地獄のみテンヤを使用しております。
当然のように満船での出船。本日はメインの水深5~10m、テンヤ60号、エギ&スッテは50号で統一です。
朝の潮が緩い時に、集中する作戦でいきます。
幸先よく一流し目からHIT! やはり今釣らないと後半は厳しくなるので、生け簀に入れてすぐシカケを落とします。
潮が速くなるまでに、連続HIT。キロまじりでいい感じです。
潮流MAXでやはり沈黙。そこから我慢の釣りでなんとか17ハイ(*^_^*)

ロッド:ジギングロッド4OZ
リール:ダイワリョウガ
ライン:PE2号
2018年08月09日
新たな挑戦!
いつもお世話になっている船でのことです。
6月からの狙い物を船長に聞いてみると
船長「中深海はキンメ狙い、夜はアカイカ、イカメタル。イカメタルやるんやろ?」
私「いえ。やったことないです。」
船長「えーーーーーーーーー。ティップランやるのにイカメタルやらんの?」
船長「面白いし美味しいからやったらいいのに。」
美味しいの一言で釣られてしまったわたし・・・
とりあえず、一式揃えてしまいました( *´艸`)
ロッドは船長おすすめで、クレイジーオーシャン オーシャンウィップMT OWMT-B67M
リールはかなり悩みました。カウンター付きのベイトリールは持っていません。
お手頃価格で済ませるか、タイラバと兼用にするか・・・
悩みに悩んでいるところへ、オシアコンクエストCT発売の情報!
ですが、デザインが受け付けません&高すぎる・・・
結局、18 炎月プレミアム 150HGに決定(*^_^*)
そして7月某日にデビュー
日が落ちるまでは底ベタとのことで底をネチネチやります。 上手い人はたまに釣れています。
初めての釣りなのでよくわかりません・・・ 日が落ちて周りの方にもポロポロ釣れ始め、焦ります(笑)
ここで船長からの直接レクチャーを受けてすぐHIT!
この日は棚がコロコロ変わるし、アタリが小さいみたいで初心者には厳しい日でした。
とりあえず、船長の言うことを忠実に、5m~30mを誘い続けて頑張りました。
船中1人5~20ハイくらいで17ハイだったので、まあまあかと。
船長は、今期ワースト2の活性と言ってました(爆)
また挑戦しようと思っていますが、予想以上に人気の釣りでビックリしました。

キンメは午前便で釣りました(笑)
6月からの狙い物を船長に聞いてみると
船長「中深海はキンメ狙い、夜はアカイカ、イカメタル。イカメタルやるんやろ?」
私「いえ。やったことないです。」
船長「えーーーーーーーーー。ティップランやるのにイカメタルやらんの?」
船長「面白いし美味しいからやったらいいのに。」
美味しいの一言で釣られてしまったわたし・・・
とりあえず、一式揃えてしまいました( *´艸`)
ロッドは船長おすすめで、クレイジーオーシャン オーシャンウィップMT OWMT-B67M
リールはかなり悩みました。カウンター付きのベイトリールは持っていません。
お手頃価格で済ませるか、タイラバと兼用にするか・・・
悩みに悩んでいるところへ、オシアコンクエストCT発売の情報!
ですが、デザインが受け付けません&高すぎる・・・
結局、18 炎月プレミアム 150HGに決定(*^_^*)
そして7月某日にデビュー
日が落ちるまでは底ベタとのことで底をネチネチやります。 上手い人はたまに釣れています。
初めての釣りなのでよくわかりません・・・ 日が落ちて周りの方にもポロポロ釣れ始め、焦ります(笑)
ここで船長からの直接レクチャーを受けてすぐHIT!
この日は棚がコロコロ変わるし、アタリが小さいみたいで初心者には厳しい日でした。
とりあえず、船長の言うことを忠実に、5m~30mを誘い続けて頑張りました。
船中1人5~20ハイくらいで17ハイだったので、まあまあかと。
船長は、今期ワースト2の活性と言ってました(爆)
また挑戦しようと思っていますが、予想以上に人気の釣りでビックリしました。

キンメは午前便で釣りました(笑)
2018年06月20日
中紀 中深海ジギング
今回は、久々に中紀からアカムツ狙いで出船!
ラングイ周辺で、水深は200~300m
最初のポイントは強烈な2枚潮(;'∀')
回収時に、ユメカサゴ・・・ アタリがわかりませんでした・・・
その後、フォールでもサバ、底でもサバ地獄。
300mで細いサバはきついですね。
2枚潮がなくなったタイミングで、底潮も止まって初物ヨリトフグ。
美味しいらしいですが、お帰り頂きました。
単発でサバっぽい引き・・・上げてみるとクロムツでした。アタリが少ないので純粋に嬉しい(*^_^*)
ここで船長が大移動を敢行! おそらくですが、四国エリアかと(笑)
ここも、なかなかの2枚潮。何度か流しなおしてHIT!
これは・・・本命ぽい引きです。残り30mでも暴れます
上がってきたのは、もちろんアカムツ! 後ろの釣り座でもあがってます。
次の流しでもHIT! さっきより小さい感じですが無事アカムツでした。
その後 3流ししますが音沙汰なく終了でした。
やっぱりアカムツは難しいですね。

ロッド:スロージャーカー3,4OZ
リール:オシアジガー2000HG.4000P
ライン:サンライン ULT×4 1.2号 600m
ジグ: 260g~400g
ラングイ周辺で、水深は200~300m
最初のポイントは強烈な2枚潮(;'∀')
回収時に、ユメカサゴ・・・ アタリがわかりませんでした・・・
その後、フォールでもサバ、底でもサバ地獄。
300mで細いサバはきついですね。
2枚潮がなくなったタイミングで、底潮も止まって初物ヨリトフグ。
美味しいらしいですが、お帰り頂きました。
単発でサバっぽい引き・・・上げてみるとクロムツでした。アタリが少ないので純粋に嬉しい(*^_^*)
ここで船長が大移動を敢行! おそらくですが、四国エリアかと(笑)
ここも、なかなかの2枚潮。何度か流しなおしてHIT!
これは・・・本命ぽい引きです。残り30mでも暴れます

上がってきたのは、もちろんアカムツ! 後ろの釣り座でもあがってます。
次の流しでもHIT! さっきより小さい感じですが無事アカムツでした。
その後 3流ししますが音沙汰なく終了でした。
やっぱりアカムツは難しいですね。

ロッド:スロージャーカー3,4OZ
リール:オシアジガー2000HG.4000P
ライン:サンライン ULT×4 1.2号 600m
ジグ: 260g~400g
2018年05月30日
中深海 南紀ジャンボクロムツ
今回は、南紀のJK(ジャンボクロムツ)を狙ってきました。
ポイントまで約1時間。水深は250~300m前後です。
2枚潮、根がかりもあるので、はじめは重めの400gをチョイス(*^_^*)
僕以外、クロムツ小を釣っています(;'∀')
活性はあるようですが、当たりがありません。
無線でキンメの活性が高いとのことで、まさかの2流しで移動( ´∀` )
今度はキンメ狙いですが、ここでもジャンボクロムツの実績ありなので油断できません。
450gのジグへ変更。1~2流しはあたりなし・・・
3~5流しで連続ヒット。魚探の反応も上々です。
ですが・・・ここから修行モードへ 底潮終了でカガミダイが釣れてから全くあたりません。
キンメの反応も薄くなり・・・潮も・・・
船長がマメにポイント移動してくれますが・・・
半分寝ながらシャクっていると、久々のアタリ!
ですが、キンメではなさそうです。重い&たまにドラグ出されます。
巻き上げながら、ムラサキイカ大が頭をよぎります。
残り30mくらいでラインが斜めになり、魚であることを確信( ゚Д゚)
大型底物か!それとも・・・

いきなりワープしてますが、本命ジャンボクロムツでした。その後は当たりなく終了でした。
ロッド:スロージャーカー4,5,6OZ
リール:オシアジガー2000HG.3000HG.4000P ロングハンドル仕様
ライン:サンライン ULT×4 1.2号 600m
ジグ:ジャンボクロムツ用 260g~400g キンメ用400g~600g
ポイントまで約1時間。水深は250~300m前後です。
2枚潮、根がかりもあるので、はじめは重めの400gをチョイス(*^_^*)
僕以外、クロムツ小を釣っています(;'∀')
活性はあるようですが、当たりがありません。
無線でキンメの活性が高いとのことで、まさかの2流しで移動( ´∀` )
今度はキンメ狙いですが、ここでもジャンボクロムツの実績ありなので油断できません。
450gのジグへ変更。1~2流しはあたりなし・・・
3~5流しで連続ヒット。魚探の反応も上々です。
ですが・・・ここから修行モードへ 底潮終了でカガミダイが釣れてから全くあたりません。
キンメの反応も薄くなり・・・潮も・・・
船長がマメにポイント移動してくれますが・・・
半分寝ながらシャクっていると、久々のアタリ!
ですが、キンメではなさそうです。重い&たまにドラグ出されます。
巻き上げながら、ムラサキイカ大が頭をよぎります。
残り30mくらいでラインが斜めになり、魚であることを確信( ゚Д゚)
大型底物か!それとも・・・

いきなりワープしてますが、本命ジャンボクロムツでした。その後は当たりなく終了でした。
ロッド:スロージャーカー4,5,6OZ
リール:オシアジガー2000HG.3000HG.4000P ロングハンドル仕様
ライン:サンライン ULT×4 1.2号 600m
ジグ:ジャンボクロムツ用 260g~400g キンメ用400g~600g
2018年05月18日
キンメジギング タックル紹介
昨シーズンから始めた中深海ジギング!
キンメが、比較的浅い水深で狙える南紀です。
ポイントはだいたい350m前後、ジグ400g~500g
たまに600g入れてる猛者もいますが(;'∀')
基本400gで二枚潮の時に450~500gを使用してます。
キンメタックル
ロッド スロージャーカー4~6OZ
リール オシアジガー2000HG、3000HG
ライン サンラインULT×4 1.2号×1200m

おいしいキンメダイ、皆さん是非狙ってみて下さい!(^^)!
キンメが、比較的浅い水深で狙える南紀です。
ポイントはだいたい350m前後、ジグ400g~500g
たまに600g入れてる猛者もいますが(;'∀')
基本400gで二枚潮の時に450~500gを使用してます。
キンメタックル
ロッド スロージャーカー4~6OZ
リール オシアジガー2000HG、3000HG
ライン サンラインULT×4 1.2号×1200m

おいしいキンメダイ、皆さん是非狙ってみて下さい!(^^)!
2017年10月10日
中深海ジギング
近海からイワシがいなくなりました。そろそろ中深海シーズンですね。
南紀より出撃して水深250m~350mの世界へ・・・
クロムツ狙い、キンメ狙いで2回出撃しました。
キンメは反応あればアタリあって楽しめました( ◠‿◠ )
クロムツは朝方連発でしたが、潮止まって終了でした(;´・ω・)


キンメ ジグ 400g
クロムツ ジグ 300~350g
ロッド:スロージャーカー3.4.5OZ
リール:旧オシアジガー1500HG、2000HG
ライン:サンライン PEジガーULT4本組 1.2号 1200m
南紀より出撃して水深250m~350mの世界へ・・・
クロムツ狙い、キンメ狙いで2回出撃しました。
キンメは反応あればアタリあって楽しめました( ◠‿◠ )
クロムツは朝方連発でしたが、潮止まって終了でした(;´・ω・)


キンメ ジグ 400g
クロムツ ジグ 300~350g
ロッド:スロージャーカー3.4.5OZ
リール:旧オシアジガー1500HG、2000HG
ライン:サンライン PEジガーULT4本組 1.2号 1200m
2017年09月25日
ティップラン シーズンイン!
今シーズン初ティップラン行ってきました!(^^)!
今回は午後便で夕マズメからのジアイに期待です。
開始2時間は特に良いところなく1杯のみ・・・あたりもほとんどないです。
船長の顔がこわばっていましたね(笑)
夕暮れからポツポツつれて、完全に日が落ちてからジアイ到来!
入れるたびにアタリでて、怒涛のラッシュです!(^^)!
ジアイが終わるとポツポツ拾い釣りになって、終了でした。

500gまで26杯GET! 幸先よくシーズンイン出来ました。
ロッド ダイワ エメラルダス AGS 511M-SMT
リール ダイワ セルテート2508PE
ライン PE 0.4号
リーダー クレハ シーガーグランドマックスFX 1.75号
今回は午後便で夕マズメからのジアイに期待です。
開始2時間は特に良いところなく1杯のみ・・・あたりもほとんどないです。
船長の顔がこわばっていましたね(笑)
夕暮れからポツポツつれて、完全に日が落ちてからジアイ到来!
入れるたびにアタリでて、怒涛のラッシュです!(^^)!
ジアイが終わるとポツポツ拾い釣りになって、終了でした。

500gまで26杯GET! 幸先よくシーズンイン出来ました。
ロッド ダイワ エメラルダス AGS 511M-SMT
リール ダイワ セルテート2508PE
ライン PE 0.4号
リーダー クレハ シーガーグランドマックスFX 1.75号
2017年09月12日
近海ジギング
夏の間は、近海ジギングで楽しんでいました!(^^)!
あまり良い日にあたらずでしたが、そこそこ楽しめました。
個人的にはアコウが美味しかったです( ´艸`)
ここ2~3年は、ブリが近海でも釣れてます。あまりライトなタックルでかけるとしんどいですね。




タックル
ロッド:エバーグリーン スロージャーカー 3OZ 4OZ
リール:リョウガ、ソルティガ15H
ライン:PE1.5号×200m
リーダー:6~7号
ジグ:TGベイト100g~150g
あまり良い日にあたらずでしたが、そこそこ楽しめました。
個人的にはアコウが美味しかったです( ´艸`)
ここ2~3年は、ブリが近海でも釣れてます。あまりライトなタックルでかけるとしんどいですね。




タックル
ロッド:エバーグリーン スロージャーカー 3OZ 4OZ
リール:リョウガ、ソルティガ15H
ライン:PE1.5号×200m
リーダー:6~7号
ジグ:TGベイト100g~150g
2017年06月27日
中深海ジギング
久しく放置していましたが、中深海に今年からハマっておりました。
予想よりも回収はしんどくなかったです。
3月にラングイで、初中深海で初アカムツ
浦神でもアカムツ釣れてから、連戦連敗。中深海の怖さを知りました。
6月になんとかアカムツ釣れて、しばらく近海へ戻ります。
ラングイ 水深200m~400m 船によっては500m以上も・・・
ジグ 200g~500g
浦神 水深200m~300m
ジグ 200g~350g
アコウダイ釣りたい・・・ オシアジガー3000にライン1200m巻きますか(^^)/



予想よりも回収はしんどくなかったです。
3月にラングイで、初中深海で初アカムツ

浦神でもアカムツ釣れてから、連戦連敗。中深海の怖さを知りました。
6月になんとかアカムツ釣れて、しばらく近海へ戻ります。
ラングイ 水深200m~400m 船によっては500m以上も・・・
ジグ 200g~500g
浦神 水深200m~300m
ジグ 200g~350g
アコウダイ釣りたい・・・ オシアジガー3000にライン1200m巻きますか(^^)/



2015年12月29日
2015中紀~南紀タイラバ
タイラバと言いながら、この海域ではメインは根魚!
オオモンハタ、アカハタ狙いですね。外道で真鯛、ホウボウ、青物、イラ、オジサン、まれに石鯛も
船や時期によって
①ジギングメインでタイラバも
②マグロキャストメインでボイル待ちでタイラバ
③タイラバのみ
というようになっています。
初心者でも簡単に釣れるのでおすすめです。

4月中紀

9月南紀

9月南紀

9月中紀
ロッド:ダイワ キャタリナ65HB-BJ
リール:シマノ 08メタニウムMGDC
ライン:YGKよつあみ G-soul スーパージグマン X8 1号200m
リーダー:クレハ シーガー グランドマックスFX 4~5号
タイラバ:鉛60~150g タングステン45~90g
オオモンハタ、アカハタ狙いですね。外道で真鯛、ホウボウ、青物、イラ、オジサン、まれに石鯛も

船や時期によって
①ジギングメインでタイラバも
②マグロキャストメインでボイル待ちでタイラバ
③タイラバのみ
というようになっています。
初心者でも簡単に釣れるのでおすすめです。

4月中紀

9月南紀

9月南紀

9月中紀
ロッド:ダイワ キャタリナ65HB-BJ
リール:シマノ 08メタニウムMGDC
ライン:YGKよつあみ G-soul スーパージグマン X8 1号200m
リーダー:クレハ シーガー グランドマックスFX 4~5号
タイラバ:鉛60~150g タングステン45~90g
2015年12月16日
紀北 太刀魚パターン
あまり得意な釣りではないのですが、時期的に書いてみます。
その名の通り、太刀魚の幼魚をベイトとする魚を狙う釣り。
メインは、メジロ、サワラ、まれにマダイも釣れます。
基本はロングジグを使って、フワフワシャクリですが・・・
早巻、ワンピッチなどのコンビネーションや、フォールのみに反応する場合もあり難解です。
アシストフックは、サワラが混じることが多いので
ザイロンで自作か、アシスト工房などのロングジグ用の市販品がおすすめ。
ジグは、スミス マサムネ ナガマサ が鉄板。 フォールに反応がいい時は
D-CLAW コバヤムや中山工房 太刀N ASY なども効果的です。
根の荒いポイントもあるので、安いロングジグ(ルンゴ、フラットソウリー等)もあるといいですね。
脂のギトギトのメジロ、サワラをぜひ釣って下さい(^^)/

11月 紀北
ロッド:エバーグリーン スロージャーカー3OZ 4OZ
リール:ダイワ RYOGA(リョウガ)BJ C2025PE-SH
ライン:YGKよつあみ G-soul スーパージグマン X8 2号
リーダー:クレハ シーガー ショックリーダープレミアムマックス 40LB
ジグ:マサムネ 135g 155g ナガマサ 180g 200g コバヤム 180g 太刀N ASY150g 190g
その名の通り、太刀魚の幼魚をベイトとする魚を狙う釣り。
メインは、メジロ、サワラ、まれにマダイも釣れます。
基本はロングジグを使って、フワフワシャクリですが・・・
早巻、ワンピッチなどのコンビネーションや、フォールのみに反応する場合もあり難解です。
アシストフックは、サワラが混じることが多いので
ザイロンで自作か、アシスト工房などのロングジグ用の市販品がおすすめ。
ジグは、スミス マサムネ ナガマサ が鉄板。 フォールに反応がいい時は
D-CLAW コバヤムや中山工房 太刀N ASY なども効果的です。
根の荒いポイントもあるので、安いロングジグ(ルンゴ、フラットソウリー等)もあるといいですね。
脂のギトギトのメジロ、サワラをぜひ釣って下さい(^^)/

11月 紀北
ロッド:エバーグリーン スロージャーカー3OZ 4OZ
リール:ダイワ RYOGA(リョウガ)BJ C2025PE-SH
ライン:YGKよつあみ G-soul スーパージグマン X8 2号
リーダー:クレハ シーガー ショックリーダープレミアムマックス 40LB
ジグ:マサムネ 135g 155g ナガマサ 180g 200g コバヤム 180g 太刀N ASY150g 190g
2015年12月15日
2015ティップラン
今年はイカ少なくないですか?
10月前半は好調だったみたいですが、その後激渋でボウズ寸前になった釣行もありました(・・;)
11月後半はなんとかサイズも上がってきましたが・・・
12月のティップラン予定はありませんm(__)m
1月にレッドモンスター狙いに行くかもです。船長に来てね!といわれましたので・・・
釣って楽しい食べておいしい1kg未満がすきなんですが(笑)
ティップに出るアタリをうまく取れたら、中毒になりますよ。

10/11 南紀

10/13 南紀

11/15 紀北

11/29 南紀
ロッド:クレイジーオシャン オーシャンソード OS-65ML スーパーセンシティブ65
ロッド:ダイワ エメラルダス AGS 511ML-SMT
リール:ダイワ 13セルテート2508PE
ライン:バリバス アバニ エギング ティップラン PE 200m 0.4号
リーダー:シーガー グランドマックスFX1.75号
エギ:ダートマックスTR3.5号 30gダイワ エメラルダスボート3.5号バレーヒルスクイッドシーカー ミクロス
シンカー:クレイジーオーシャン オーシャンシンカー10g~30g
10月前半は好調だったみたいですが、その後激渋でボウズ寸前になった釣行もありました(・・;)
11月後半はなんとかサイズも上がってきましたが・・・
12月のティップラン予定はありませんm(__)m
1月にレッドモンスター狙いに行くかもです。船長に来てね!といわれましたので・・・
釣って楽しい食べておいしい1kg未満がすきなんですが(笑)
ティップに出るアタリをうまく取れたら、中毒になりますよ。

10/11 南紀

10/13 南紀

11/15 紀北

11/29 南紀
ロッド:クレイジーオシャン オーシャンソード OS-65ML スーパーセンシティブ65
ロッド:ダイワ エメラルダス AGS 511ML-SMT
リール:ダイワ 13セルテート2508PE
ライン:バリバス アバニ エギング ティップラン PE 200m 0.4号
リーダー:シーガー グランドマックスFX1.75号
エギ:ダートマックスTR3.5号 30gダイワ エメラルダスボート3.5号バレーヒルスクイッドシーカー ミクロス
シンカー:クレイジーオーシャン オーシャンシンカー10g~30g
2014年10月30日
最近のまとめ
なかなか忙しくて更新できてませんが(・・;)
8月は明石でサゴシキャスト!(^^)!

紀北でジギング

9月は明石でジギング、タイラバ

エギングで新子狙いしてみたり・・・ 4回も・・・




てな感じでうまいもの釣ってます(笑)
11月はシオ、ティップランをメインに釣行します!
8月は明石でサゴシキャスト!(^^)!
紀北でジギング
9月は明石でジギング、タイラバ
エギングで新子狙いしてみたり・・・ 4回も・・・
てな感じでうまいもの釣ってます(笑)
11月はシオ、ティップランをメインに釣行します!